バリアフリー情報
名鉄では駅のエレベータ・エスカレータの設置を積極的に行い、すべてのお客さまが安心して鉄道をご利用いただけるよう努めております。
各駅の設備情報
各駅の情報は駅名をクリックしてください。
- 愛知県の観光施設等のバリアフリー情報
-
おもてなし愛知 観光バリアフリー情報 ポータルサイト 「特定非営利活動法人ひとにやさしいまちづくりネットワーク・東海」運営サイト
お手伝いを必要とされるお客さまへ
あらかじめお知らせいただくことでスムーズにご利用いただけますので、ご利用がお決まりになりましたら、駅での乗降お手伝いのお問い合わせに関する電話窓口(0570-55-0155)、または駅(駅員無配置駅の場合は、各駅の設備情報のページに記載の連絡先)までご連絡ください。
あらかじめお知らせいただけない場合は、ご案内に時間を要する場合があります。
駅の状況等によっては、ご希望に沿いかねる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
詳しくは以下の連絡先までおたずねください
|
駅での乗降お手伝いのお問い合わせ |
TEL:0570-55-0155 |
|---|
| 東岡崎駅 | TEL:0564-22-0424 |
|---|---|
| 豊田市駅 | TEL:0565-32-0336 |
| 金山駅 | TEL:052-683-7840 |
| 名鉄名古屋駅 | TEL:052-541-6318 |
| 大曽根駅 | TEL:052-981-1375 |
| 太田川駅 | TEL:0562-32-0236 |
| 名鉄一宮駅 | TEL:0586-23-2714 |
| 犬山駅 | TEL:0568-61-5300 |
| 名鉄岐阜駅 | TEL:058-262-0867 |
※お電話によるご連絡先は、2026年3月頃に、駅での乗降お手伝いのお問い合わせに関する電話窓口に統合予定です。
ハンドル形電動車いすのご利用にあたって
弊社ではハンドル形電動車いすでの鉄道利用の条件を次のように定めております。
ハンドル形電動車いす利用可能駅の条件
- 改札口からホームまで、エレベータ等により段差が解消されたルートが1つ以上あること
- ルート内に直接線路を渡る箇所がないこと
- ルート内に狭い部分や急な屈折部など、ハンドル形電動車いすの通行に支障がないこと
- 駅特有の条件がある場合は、弊社の審査により利用可能であると判断したこと
これらの条件をすべて満たす駅を利用可能駅としております。(下表「ハンドル形電動車いす利用可能駅」参照)
ご利用にあたってのお願い
- ご利用可能駅であっても、お客さま安全のために列車乗降等のお手伝いをさせていただきます。ご利用がお決まりになりましたら、上記の連絡先までお電話いただくか、駅窓口または改札口付近に設置しておりますインターホンにて係員までご申告ください。
- ご案内に時間がかかる場合がございます。ご利用にあたっては十分な余裕をもって駅にお越しください。
- ハンドル形電動車いすでご利用いただける区間は、下表に記されている駅の相互間に限ります。但し特に定められた条件のある場合はこれを適用します。
- 途中で乗換えが必要な場合、乗換え駅が利用可能駅でないとご利用いただけません。
- 特別車両にはご乗車いただけません。
- エレベータに納まらない場合等、ハンドル形電動車いすの形状・寸法によってはご利用いただけない場合がございます。
- 混雑時や運輸上支障がある場合、また早朝・深夜等、ご希望の時間によってはご利用いただけない場合がございます。
- 駅構内では低速(約2km/h以下)で、十分なご注意のもと安全な運転をお願いいたします。
- 鉄道施設等のご利用中にハンドル形電動車いすのご利用が原因で発生した事故・紛争および器物の破損などについてはお客さまの責任にて処理していただくこととし、弊社は一切責任を負いかねます。
- その他の取扱いは旅客営業規則によります。
ハンドル形電動車いす利用可能駅
各駅の情報は駅名をクリックしてください。