鉄道での使い方
改札機のカード読み取り部にmanacaをタッチするだけでご利用いただけます。
パスケースなどから取り出す必要がないので、スピーディーです。
manaca対応の改札機をご利用ください
|
|
|
|
自動改札機の通り方
STEP.1
しっかりタッチします。
manaca対応の自動改札機の読み取り部に、manacaをしっかりタッチしてください。
|
STEP.2
「ピッ」または「ピピッ」という音を確認します。
読み取りができたときには、「ピッ」または「ピピッ」という電子音が鳴り、自動改札機を通過することができます。manacaを読み取れなかった場合、「ピピピピピ」という音が鳴ります。もう一度、しっかりと読み取り部にタッチしてください。
|
STEP.3
ディスプレイにカード残額などが表示されます。
ディスプレイに、カード残額・ポイント残高、ご利用額などが表示されますので、通過する際にご確認ください。
manaca定期券をご利用の場合、定期券の有効期限14日前からは有効期限も表示されます。
|
簡易改札機の使い方
|
豊鉄市内線でのご利用方法
こんなときはmanacaを読み取れない場合があります
改札機にしっかりタッチされなかった場合
小銭や金属などの電波をさえぎるものや、他の ICカード (IC運転免許証、IC電子マネーカードなど)と一緒にタッチされた場合
パスケースなどにmanacaや他の交通系ICカードが2枚以上入っている場合
- ※manacaが読み取れない場合は、他の交通系ICカードから運賃が減額されたり、次回ご利用いただけない場合がありますのでご注意ください。
出場時にカード残額不足となった場合
STEP.2
改札機にタッチして通過します。
manaca対応の改札機の読み取り部にmanacaをしっかりタッチしてください。
|
チャージできる場所や金額には制限がありますので、あらかじめチャージしてご乗車ください。
ご注意ください
manacaは、他のmanacaや乗車券などと併用してご利用いただけません。
※manaca以外の乗車券で乗り越した区間の運賃をmanacaの
カード残額
で精算される場合や、他社線との乗換改札口をご利用の場合を除きます。
豊鉄渥美線の一部の駅にはチャージ機がありません。出場時に カード残額・ポイント残高 が不足となった場合には、次回ご利用時までに豊鉄チャージ機設置駅(新豊橋、南栄、高師、大清水、三河田原)でチャージおよび出場の処理を行ってください。
名古屋市交通局の「オートチャージサービス」は、名古屋鉄道、名鉄バスおよび豊橋鉄道ではご利用いただけません。くわしくは、名古屋市交通局へお問い合わせください。