manaca定期券を購入する
manaca定期券の購入は、その定期券を発売する事業者のmanaca取扱窓口でお求めいただけます。ご購入の際には、購入申込書に必要事項をご記入のうえお持ちください。既に無記名式manacaまたは記名式manacaをお持ちの場合、お手持ちのmanacaに定期券機能を追加することもできます。
新規購入
通用開始日の14日前からお求めいただけます。
manacaをお持ちでない場合
定期運賃のほか、デポジット500円が必要です。
氏名・生年月日・性別・電話番号の登録が必要です。
小児用manacaは、ご本人の公的証明書(健康保険証など)のご呈示が必要です。
お手持ちのmanacaに定期券を追加する場合
|
継続購入
|
定期券を継続購入される場合は、券面印字を書き替えて同じカードをくり返しご利用いただけます。通用開始日の14日前からお求めいただけます。
日付がつながらない場合や、区間を変更される場合など、継続ではお求めいただけない場合があります。
- ※継続購入の場合はデポジット(500円)は必要ありません。
その他
磁気式定期券からmanaca定期券への変更
|
鉄道定期券・バス定期券を1枚のmanacaに
|
1枚のmanacaに、鉄道定期券と、バスまたは豊鉄市内線定期券のそれぞれ1種類ずつを付加することができます。この場合、鉄道定期券はmanacaの上段に、バスおよび豊鉄市内線定期券は下段に印字されます。
付加できるいろいろな定期券
- ※manacaに、manaca事業者以外の発行する定期券を付加することはできません。
名古屋鉄道
- 豊鉄連絡定期券
- 名鉄線と豊鉄渥美線の連絡定期券
- 名鉄バス定期券
-
名鉄バスの定期券※名鉄バス発着の駅など一部の駅でお取扱いたします。
- 地下鉄連絡定期券
- 名鉄線と名古屋市営地下鉄線の連絡定期券
- あおなみ線連絡定期券
- 名鉄線とあおなみ線の連絡定期券
- JR東海連絡定期券
-
名鉄線とJR東海線の連絡定期券※TOICAエリアの駅では、TOICAに付加して発売いたします。
- 近鉄連絡定期券
-
名鉄線と近鉄線の連絡定期券※近鉄線のPiTaPaエリアの駅では、ICOCAまたはKIPS ICOCAに付加して発売いたします。
豊橋鉄道
- 名鉄連絡定期券
-
豊鉄渥美線と名鉄線の連絡定期券※豊鉄渥美線とJR東海線の連絡定期券はTOICAでのみ発売いたします。TOICAエリアの駅でお買い求めください。
定期券をご利用にならなくなった場合
定期券の有効期間が終了し、定期券をご利用にならなくなった場合でも、カード残額やポイント残高はそのままご利用いただけます。印字情報の消去は、manaca取扱窓口へお申し出ください。なお、期限切れの定期券情報が残っていると、再発行の際に定期券を発行した事業者でしかお取扱いできないなどご不便をおかけいたしますので、期限切れの定期券情報はお早めに消去されることをお勧めいたします。