ESGの取り組み:環境保全の取り組み グリーン購入方針
策定について
さまざまな事業活動を行うに当たり、環境負荷の少ない製品やサービスを優先的に購入すること(グリーン購入)は、持続可能な社会を構築するために、重要な取り組みの一つであるといわれています。
当社では、これまでもグリーン購入を推進してきました。現在、事務用品は当社乗車券をリサイクルした製品のほか、エコマーク商品などを購入したり、建設資材では土砂や砕石などで再生品の利用をすすめたりしています。その取り組みを一層促進すると共に、当社の事業活動における環境負荷の低減を目指して、平成15年8月、今後の取り組みの指針となる「グリーン購入方針」を策定しました。
名古屋鉄道グリーン購入方針
平成15年8月1日策定
名古屋鉄道株式会社
はじめに
名古屋鉄道では、環境対策に全社をあげて取り組むため、平成10年4月、環境対策への行動計画として「名鉄エコ・ビジョン」を策定し、これに沿ってさまざまな環境対策に継続的に取り組んでいます。これに基づき、当社においてさまざまな事業活動を行うにあたっては、環境に与える負荷が少なく、また環境に配慮された製品を優先的に購入すること(グリーン購入)を推進していくことが必要と考えます。ここに「名古屋鉄道グリーン購入方針」を定め、グリーン購入を推進するための基本的な考え方を示すとともに、環境の保全と向上のためにその推進を図っていくことを目指します。
1 名称
本方針は、「名古屋鉄道グリーン購入方針」という。
2 適用範囲
本方針は、当社が直接購入する製品について適用する。
3 購入方針
製品を購入する際には、次の項目に留意して、できる限り環境負荷の少ない製品の購入に努める。
1.環境汚染物質の有無の確認
法令により規制されている物質を含む製品はもちろんのこと、地球環境へ悪影響を及ぼす恐れのある物質を含む製品は購入しない。
2.省エネルギー製品の優先的購入
電力・石油などのエネルギー消費が従来よりも少ない製品を優先的に購入する。
3.長期間使用できる製品の優先的購入
長寿命製品の優先的購入 メンテナンスの容易性など、できる限り長期間使用できる工夫のされている製品を優先的に購入する。
4.リユース・リサイクルの推進
リユース・リサイクルしやすい製品を優先的に購入し、かつ不用になった場合はリユース・リサイクルができるよう積極的に行動する。
5.リサイクル製品の優先的購入
リサイクルされた製品を優先的に購入し、循環型社会の構築に努める。
6.廃棄の際に環境負荷の少ない製品の優先的購入
製品を廃棄する際に周辺環境へ与える負荷が少ない製品を優先的に購入する。
7.環境に関する情報を入手しやすい製品の優先的購入
製品の製造方法やリサイクル・廃棄方法などの情報が容易に入手できる製品を優先的に購入する。
4 その他
この方針は、技術の進捗や法令改正など社会状況の変化に伴って、必要により改訂を行う。
以上