紅葉の絶景を愛でる

あかく染まる秋の犬山は、風情たっぷり。
紅葉の名所が点在するだけでなく、
紅葉船やルートバスなど一風変わった楽しみ方が
あるのも犬山ならではです。
この時期だけの絶景をご堪能ください。

一周50分間の船旅秋の犬山周遊船

赤、黄と鮮やかに染まる美しい犬山の風景を、船上からお楽しみください。

予約不要※当日先着順

犬山橋港(木曽川鵜飼乗船場) 桃太郎港〈運航時間〉 犬山橋港(木曽川鵜飼乗船場) 桃太郎港〈運航時間〉

片道35分
第1便,第2便,第3便,第4便,第5便,第6便 第1便,第2便,第3便,第4便,第5便,第6便

詳細情報

【定 員】各便50名様(当日先着順・定員に達し次第終了)
【のりば】犬山橋港(木曽川鵜飼乗船場)、桃太郎港
【お問合わせ】木曽川観光 TEL 0568-61-0057 / FAX 0568-61-6126
【運航日】11月1日(土)~11月30日(日) ※11月4日~11月20日の火・水・木曜日運休
【受 付】犬山橋港乗船分は、乗船当日9:00より木曽川鵜飼乗船場で全便の乗船券を先着順発売します。
桃太郎港乗船分は、当日、各乗船時間の5分前に桃太郎港で乗船券を発売します。
※桃太郎港では船が出航している時間は無人になる為、チケットの販売がありませんのでご注意ください。
※雨天時と木曽川の増水時は運航を休止します。(当日8:00よりHP、9:00よりお電話にてご確認ください。)
【料 金】大人2,000円/小人1,000円(4歳~小学生)
※3歳以下は無料。(保護者1人につき1人まで)
※お支払いは現金支払いのみとなります。

期間限定運行紅葉ルートバス

犬山に点在する紅葉スポットへ連れていってくれるバスです。

予約不要※当日先着順

交通系I Cカードも使えます!

紅葉ルートバス路線

犬山遊園駅東口臨時バス停←約5分間→寂光院臨時バス停←約5分間→桃太郎神社臨時バス停 犬山遊園駅東口臨時バス停←約5分間→寂光院臨時バス停←約5分間→桃太郎神社臨時バス停

運行日の9:00〜16:00の間おおよそ15分間隔で運行します。

詳細情報

【運行日】11月22日(土)~24日(月・振休)、29日(土)、30日(日)
【運 賃】100円(1人1乗車/乳児・幼児無料)

※各種障がい者割引の適用はありません。 ※シルバーパス65、ゴールドパス70、優待乗車券等はご利用できません。

※1回の乗車につき運賃は100円となります。 ※周辺の道路状況により、バスの発着が遅れることがございますので、ご了承ください。

※認可申請中

船・バスを活用したおすすめ紅葉スポット周遊コース

おすすめ紅葉スポット周遊コース おすすめ紅葉スポット周遊コース

※船の運航期間、バスの運行期間をお確かめの上ご利用ください。

おすすめ紅葉スポット

秋の犬山に来たときに押さえておきたい
絶景紅葉スポットを紹介。

国宝 犬山城

紅葉が美しい秋の犬山城は風情たっぷり。天守からはもちろん、お城へ向かう登閣道でも紅葉をお楽しみいただけます。

日本庭園 有楽苑

秋の苑内では、紅葉をお楽しみいただけます。特に、お抹茶で一服しながらの紅葉鑑賞もおすすめです。

犬山 寂光院

紅葉に彩られた一之門から本堂へ続く参道も風情あふれる「尾張のもみじでら」。紅葉が織りなす見事な情景と出会えます。

桃太郎神社

紅葉の赤と銀杏の黄とのコントラストが美しい桃太郎神社。紅葉一色に染まる桃太郎神社も見逃せません。

博物館 明治村

明治村では、モミジなどが紅葉して赤や黄色に色づき、まるで昔懐かしくタイムトリップしたかのような風情を歴史的建造物とともにお楽しみいただけます。

縁結びの名所を訪ねる

足を踏み入れた瞬間、
しんとした空気に包まれる神社やお寺。
犬山には縁起の良い名所が点在しています。
神社やお寺ごとに趣向を凝らした絵馬やおみくじは必見。
願いを込めてぜひ参拝へ。

犬山の縁起物

さくらみくじ

【場 所】針綱神社
TEL 0568-61-0180
【時 間】9:00~16:00 無休
【料 金】300円

ハートの絵馬

【場 所】三光稲荷神社
TEL 0568-61-0702
【時 間】8:30~16:30 無休
【料 金】500円

桃型絵馬

【場 所】桃太郎神社
TEL 0568-61-1586
【時 間】10:00~16:00 無休
【料 金】1,000円

もみじ絵馬のセット

【場 所】寂光院
TEL 0568-61-0035
【時 間】8:00~17:00 無休
【料 金】1,000円

さくら絵馬

【場 所】尾張冨士大宮浅間神社
TEL 0568-67-0037
【時 間】8:30~16:30 無休
【料 金】500円

四つ葉のクローバー絵馬

【場 所】大縣神社
TEL 0568-67-1017
【時 間】8:30~16:30 無休
【料 金】800円

不動明王の絵馬

【場 所】犬山成田山
TEL 0568-61-2583
【時 間】6:30~19:00 無休
【料 金】500円

犬山七福めぐり

7つの寺社をすべてまわったら、幸福になれるかも!
そう思わせてくれる、
縁起のいいルートを歩いてみませんか?

犬山七福めぐり
御朱印帳(200円)

限定の「犬山七福めぐり御朱印帳」を犬山駅観光案内所等で販売します。7箇所ある寺社ごとに200円で朱印が受けられ、すべて集めると満願の記念印を授与します。また、寺社ごとにオリジナルの「御利益印」も授与します。

花手水

期間限定で城下町の公共施設や広場に花手水を設置します。季節の花に彩られた城下町を歩けば、よりいっそう気分も明るく。着物との相性も抜群です!

詳細情報

【期間】未定 ※決まり次第お知らせ致します。
【場所】城下町各所

犬山城白帝文庫特別展「旅する城主
―成瀬家と家臣、東へ西へ―」

犬山城主成瀬家は、名古屋・犬山と江戸の間を頻繁に往来し、日光や広島などへも赴きました。また、家族や家臣も、婚姻、慰安、職務など、様々な用事で各地へ出かけていました。本展では、城主とその家族、家臣たちの「旅」の様子を紹介します。

詳細情報

【期間】令和7年10月29日(水)~12月2日(火)
【場所】城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)
【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【入場料】300円(中学生以下無料)
【休館日】会期中無休
【お問合せ】0568-62-4700
(公益財団法人 犬山城白帝文庫)

犬山橋竣工100周年記念企画展犬山橋
-View of INUYAMA BRIDGE-

大正14(1925)年11月に竣工された犬山橋は、全国的に広がりを見せた鉄道や交通網の発達と、それに伴う商工業の発展が注目された中で架けられました。昭和初期の観光ブームから現在でも、犬山城や木曽川とともに犬山観光のシンボルとして美しい姿を遺し続ける犬山橋の風景や移り変わりなど、100年の歴史を振り返ります。

詳細情報

【期間】令和7年12月4日(木)~令和8年1月28日(水)
【場所】城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)
【時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【入場料】300円(中学生以下無料)
【休館日】12月29日(月)~31日(水)
【お問合せ】0568-62-4802
(犬山市文化史料館)

青塚古墳 邇波史楽座 古代音楽絵巻

墳長123m、高さ約12mの前方後円墳で、東海地区最大級の大きさを誇る青塚古墳。その美しく雄大な姿を背景に、古代ニワの里を舞台にした語り・音楽を野外ステージで上演します。

詳細情報

【期間】10月19日(日)
【場所】青塚古墳史跡公園
※雨天時は青塚古墳ガイダンス施設内に変更
【お問合せ】0568-68-2272