犬山は多様なアート・工芸を楽しめる文化都市でもあります。
世界で、日本で、そして犬山で。
様々な場所と人に育まれてきた魅力に浸ってみては。

犬山遊園駅

作家:WA!moto. "motoka watanabe"
Photo by Alfie Goodrich
Courtesy of TOSHIO SHIMIZU ART OFFICE

桃太郎伝説

駅舎自体が犬山の桃太郎伝説などの地域のストーリーを題材としたアート作品に変身。象徴的な桃のレリーフや、夜の駅舎に投影される影絵に注目してみてください!また、名古屋方面からの電車を降りたホームでは桃太郎伝説に登場するあの動物たちがお出迎え。犬山遊園駅の駅ナンバリングにちなんだ16個のきび団子も隠れているので、ぜひ探してみてください!

日暮れ頃に、そっと現れる影絵。あたたかな光と影が、四季折々の犬山の情景と物語を描き出してくれます。

詳細情報

【場 所】犬山遊園駅 西口改札付近

博物館 明治村

聖ザビエル天主堂

村内5丁目にある聖ザビエル天主堂。色ガラスに白ペンキで草花模様が描かれたステンドグラスが象徴的です。明治村への移築前に取り外された当初の「薔薇窓」も展示されており、間近で実際の大きさを体感することができます。

詳細情報

【場 所】聖ザビエル天主堂(博物館 明治村内)

帝国ホテル中央玄関

「博物館 明治村」に移築された建造物の中でも一番の人気を誇るのは20世紀建築界の巨匠、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトが設計した旧帝国ホテルの中央玄関部(帝国ホテル中央玄関)。ライト独自の設計思想が隅々まで行き渡り、3階まで吹き抜けるメインロビーを囲むように床の高さや天井の高さに変化をつけながら、水平に、垂直に展開していく空間演出や、建物内外は「すだれ煉瓦」(一部スクラッチタイルで復元)と幾何学模様の彫刻が施された大谷石やテラコッタで装飾され、独特の世界観を醸し出します。特に左右ラウンジ手前の大谷石の壁泉、ロビーや建物の隅に配された「光の籠柱」、食堂前の大谷石の大きな装飾は見る人を圧倒する美しさです。

隅々まで繊細な装飾が施された建物だけでなく、家具・食器に至るまでデザインしたライトのこだわりの空間をお楽しみください。

詳細情報

【場 所】帝国ホテル中央玄関(博物館 明治村内)

明治天皇御料車(6号御料車)

明治天皇の御料車(御料車とは天皇・皇后・皇太后など皇族が乗車される専用の車両)として製造された車両です。玉座のある御座所の両脇には狭い通路でつながる侍従室が配置されています。装飾には蒔絵(まきえ)、螺鈿(らでん)、七宝(しっぽう)、彫金(ちょうきん)、刺繍(ししゅう)、木象嵌(もくぞうがん)といった、明治の工芸の粋が結集されており、歴代御料車の中で最も優雅な車両と称されるほどです。(通常時は車両外の窓からの見学になります)

詳細情報

【場 所】鉄道局新橋工場(博物館 明治村内)
【備 考】車両内部は秋の特別公開期間のみ見学いただけます。
※通常期間は、車両外の窓からの見学になります
※秋の特別公開についての詳細は明治村公式ホームページをご確認ください

野外民族博物館リトルワールド

フレスコ画

ドイツ バイエルン州の商家を復元した建物に描かれた「フレスコ画」。そよ風のような手早さで描きあげられ、「風の絵」とも呼ばれています。描き直しや修正が許されない、熟練の技と技術が詰まった絵は一見の価値ありです。

詳細情報

【場 所】ドイツ バイエルン州の村(野外民族博物館リトルワールド内)

ンデベレの家 壁画

南アフリカ共和国の内陸部、標高900~1500mに住むンデベレの人々の家は、水性ペンキで描く色鮮やかな幾何学模様の壁絵が特徴です。描くのは女性の仕事で、フリーハンドで描きます。模様にルールはなく、描き手の想像力に任されていますが、カミソリの刃や鎖など、身の回りにあるものがモチーフとなることが多いようです。今日ではンデベレのシンボルとなり、美しい壁絵を描く女性ほど尊敬されています。

詳細情報

【場 所】南アフリカ ンデベレの家(野外民族博物館リトルワールド内)

ネパール 仏教寺院

ネパール東部、ヒマラヤ山中に建てられたチベット仏教ニンマ派の寺院がモデルで、現地の大工を招いて復元されたものです。本堂の極彩色のマンダラと仏画も、現地より招へいした絵師10名の手で1年以上かけて復元されています。マンダラや仏画は、修行の一環・悟りの手段として描かれるものですが、天然絵具が使われており、芸術の視点で見ても、目を見張る美しさです。

詳細情報

【場 所】ネパール 仏教寺院(野外民族博物館リトルワールド内)

日本モンキーパーク

若い太陽の塔

大阪万博(1970年)のシンボル、太陽の塔の兄貴分ともいえるモニュメントが犬山にあることをご存じですか?若い太陽の塔は世界的な芸術家の岡本太郎氏の作品で、大阪の太陽の塔の1年ほど前に建設されました。大阪の太陽の塔の4つの顔のうち、現在を象徴する正面の「太陽の顔」と同じ顔が掲げられています。知る人ぞ知る穴場のアートスポットです。

詳細情報

【場 所】日本モンキーパーク内

犬山焼・犬山焼体験

江戸前期(1700年前後)に開窯された犬山焼。その特徴は中国 明時代を手本にした呉州風赤絵と、かつての犬山城主 成瀬正寿の意匠による光琳風の桜と紅葉を描いた雲錦手(うんきんで)で、素朴かつ優雅な陶器として愛され続けています。