採用情報

主な仕事内容

【鉄道エキスパート職(運輸系)】

乗務員(車掌・運転士)・駅係員

【鉄道エキスパート職(技術系)】※「土木」「車両」「電気」のいずれかを選択していただきます

〈土木〉:列車の運行を支える線路のメンテナンス など
〈車両〉:車両の保守や改造工事 など
〈電気〉:電力設備、信号・通信設備の保守 など

基本給 大卒・修士了    月給230,000円以上
短大・専門・高専卒 月給220,000円以上
※各種手当は別途支給あり
諸手当 ファミリーサポート手当、時間外労働手当、通勤手当 など
昇給 あり
賞与 年2回
勤務地 愛知・岐阜の名古屋鉄道沿線各地域
勤務時間 1週平均労働時間 39時間30分<変形労働時間制>
休日休暇 【休日】
鉄道エキスパート職(運輸系) (駅勤務)3週間7休日制 (車掌・運転士)5勤務2休日、5勤務3休日制
鉄道エキスパート職(技術系) 完全週休2日制または3週間7休日制(祝日、年始については別途指定する)
【休暇】
年次有給休暇(最大20日)、誕生日休暇、介護休暇、産前産後休業、育児休暇、リフレッシュ休暇など
待遇・福利厚生 【待遇】
昇給あり、賞与年2回、交通費全額支給、試用期間なし
【制度】
社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、退職金制度(確定拠出年金)、カフェテリアプラン、従業員持株制度、財形住宅貯蓄など
【施設】
遠方採用者向け社宅(入社後3年は使用料無料)、会員制福利厚生サービス(福利厚生倶楽部加入)、社員食堂(無料健康メニューの提供あり)など
教育制度 ◆階層別研修:各役割に求められる能力開発を補助
(例:新入社員研修、中堅職向け研修、管理職研修)
◆ベーシック研修:名鉄社員・社会人としての基礎を身に付ける
(例:コンプライアンス、D&I、人権、ESG)
◆各種専門教育:各部門で必要な専門知識を身に付ける
(例:鉄道車掌科、鉄道運転士科、技術初等科)
◆ライフプランセミナー:節目の年にライフプランを考えるきっかけを提供
(例:資産形成、社内制度、健康管理、労働体力)
自己啓発支援 ・資格取得一時金制度(当社が認める100以上の資格について、取得時に受験料・一時金等を補助)
・Eラーニングサービスの導入
キャリアコンサルティング制度 キャリア希望調査の実施、フォロー面談の実施 など
応募資格 大学、大学院、短大、専門、高専を2026年3月に卒業予定の方もしくは
2023年3月~2026年2月に卒業もしくは卒業予定で、かつ就業経験のない方
※鉄道エキスパート職(技術系)の〈土木〉〈電気〉は、準中型自動車運転免許必須(入社後取得可)
採用実績校 【鉄道エキスパート職(運輸系)】
愛知学院大、愛知教育大、愛知工業大、愛知淑徳大、愛知大、金城学院大、椙山女学園大、大同大、中京大、中部大、至学館大、東海大、東海学園大、名古屋外国語大、名古屋学院大、名古屋芸術大、名古屋商科大、南山大、日本福祉大、名城大、岐阜聖徳学園大、静岡文化芸術大、茨城大、駒澤大、明治学院大、京都産業大、近畿大、龍谷大、奈良大、大阪学院大、東京交通短期大学、名古屋観光専門学校、東京IT会計専門学校 名古屋校 、大阪観光専門学校、東京観光専門学校 ほか
【鉄道エキスパート職(技術系)】
名城大、愛知工業大、大同大、中京大、中部大、豊橋技術科学大 ほか
採用予定学科 【鉄道エキスパート職(運輸系)】
 全学部・全学科
【鉄道エキスパート職(技術系)】
 専攻学科:〈土木〉土木・建築系 が望ましい
       〈車両〉電気・電子・機械・物理系 が望ましい
       〈電気〉電気・電子・機械・情報・物理系 が望ましい
採用実績

【鉄道エキスパート職(運輸系)】

2023年 43名
2024年 54名
2025年 46名

【鉄道エキスパート職(技術系)】

2023年 1名
2024年 2名
2025年 3名

募集人数 【鉄道エキスパート職(運輸系)】 60名程度
【鉄道エキスパート職(技術系)】 〈土木〉5名〈車両〉5名〈電気〉5名
連絡先 名古屋鉄道株式会社
人事部採用担当
〒450-8501 名古屋市中村区名駅1-2-4
電話:052-588-0806(直)

エントリー方法と採用の流れ

エントリー(こちらから

エントリーシート提出

※4月22日(火) 12:00〆切

選考複数回

面接、適性検査 など

内々定