ありが !! 名鉄瀬戸線 開業 120 周年 !!

瀬戸線 120th aniversary

名鉄瀬戸線は
2025年4月2日に開業120周年を迎えました。
地域の皆様に親しまれた
瀬戸線の開業120周年を記念し、
様々なイベントを実施していきます。

「これまでもこれからも」

名鉄瀬戸線は
地域の皆様とともに走り続けてまいります。

00

皆様への感謝の気持ちを込めて、現在、新たなイベントを企画しています。

新イベントの発表をお楽しみに!

デジタルスタンプラリーの情報

01

SPECIAL
EVENTS
01

電車の中・外、いたるところに
「名鉄瀬戸線」の歴史が詰まった車両です。

瀬戸線の電車

電車の前面にはなつかしのヘッドマークも

電車の前面になつかしのヘッドマークがついた車両のイラスト

電車の中・外、いたるところに「名鉄瀬戸線」の歴史が詰まった車両

前面に堀川と書かれたと書かれたプレートを掲げた瀬戸線車両の白黒写真

赤色の丸みを帯びた車体が特徴的な電車。前面に「栄町」と書かれたプレートを掲げ、行き先表示は「急行」となっている。

赤色の丸みを帯びた車体が特徴的な瀬戸線車両

名鉄瀬戸線120周年の記念トレインの運行情報
運行予定期間 2025年4月12日(土)~6月30日(月)※終了いたしました。
※点検等で運行しない日もございます。

SPECIAL
EVENTS
02
瀬戸市・尾張旭市連携事業

名古屋鉄道が提供するスマートフォンアプリ
「CentX」をダウンロードし、
瀬戸市と尾張旭市の各スポットで
チェックインして、プレゼントをもらっちゃおう♪
(プレゼントは先着200名まで)

公園でスマートフォンの画面を見る母親と二人の子ども

デジタルスタンプラリーの情報
開催期間 2025年4月12日(土)~6月30日(月)※終了いたしました。

START!

  1. ①まずは、名鉄公式アプリ「CentX」をダウンロード

    名鉄鉄道公式アプリ「CentX」
    ダウンロードはこちらから

    名鉄鉄道公式アプリ「CentX」ダウンロードQRコード

  2. ②アプリ内のメニュー「おでかけ」から「エリアdeふらっとウォーク」を選択

  3. ③スタンプラリー開始場所でQRコードを読み取ろう!

※どちらからでも始められます。

瀬戸蔵1F受付

瀬戸市蔵所町1-1
(9時~17時、休館日4/28、5/26、6/23)

尾張旭まち案内

尾張旭市東大道町原田34-1
(10時~18時、木曜、4/30、5/2 休み)

瀬戸市内・尾張旭市内の
6か所のうち4か所以上
(スタートとゴールを含む)
で、チェックインすると、
ゴール箇所で
先着200名様
(各場所先着100名様)に
プレゼント!

瀬戸市内

  • 1 瀬戸蔵(スタート/ゴール箇所) 瀬戸蔵ミュージアム
  • 2 ノベルティ・こども創造館 瀬戸市泉町74-1、10~17時、月曜休み
    ※休日の場合は翌平日
  • 3 STUDIO 894 瀬戸市薬師町1、10~17時、火曜休み
    ※祝日営業

尾張旭市内

  • 1 尾張旭まち案内
    (スタート/ゴール箇所)
    尾張旭市観光協会
  • 2 旭城 尾張旭市城山町長池下4502、9~17時、
    臨時休館あり
  • 3 スカイワードあさひ 尾張旭市城山町長池下4517-1、
    9~17時、臨時休館あり

賞品は引換場所によって内容が異なります

先着100名様

瀬戸市の看板娘「せとちゃん」が袋に印刷された、ドリップバッグコーヒー1個と、焼き菓子(ガレット)4枚

ドリップバッグコーヒー1個と焼き菓子(ガレット)4枚

先着100名様

紅茶のプロが厳選・監修したスペシャルな紅茶「尾張旭TEA」(ティーバッグ2個入り)

尾張旭TEA4種

02

開業120周年を記念して、
限定デザインの記念乗車券を3タイプご用意しました。
歴史を感じる特別仕様の乗車券は、コレクションにもぴったり!
数量限定のため、お早めにお求めください。

名鉄瀬戸線120周年記念乗車券と記念マグカップ

名鉄瀬戸線120周年記念乗車券の限定販売情報
販売開始日 2025年4月12日(土)
種類と販売箇所
  • ①栄町→尾張瀬戸が乗車券区間の記念乗車券(510円)

    [販売箇所] 栄町駅  ※完売しました。

  • ②尾張旭→栄町が乗車券区間の記念乗車券(460円)

    [販売箇所] 尾張旭駅  ※完売しました。

  • ③尾張瀬戸→栄町が乗車券区間の記念乗車券と記念乗車券
    専用封筒、記念マグカップ引換券※のセット(1,500円)

    [販売箇所] 尾張瀬戸駅   ※完売しました。

    ※記念マグカップは瀬戸蔵1Fにて引換ができます。

03

せとでんは今年で開通120年を迎えます。
本展では、せとでんに関連する様々な資料や写真を展示し、その歩みを振り返ります。

1500V昇圧前 喜多山にて顔を揃える旧形車たち 
昭和53年(1978) 撮影/山田司

1500V昇圧前 喜多山にて顔を揃える旧形車たち

赤い電車からステンレスカーへ 
平成26年(2014)4月6日 撮影/山田司

赤い電車とステンレスカー

瀬戸蔵ミュージアム 瀬戸電開通120年記念特別展の詳細情報
期間 2025年4月2日(水)~8月24日(日)
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料
  • 一般 520円
  • 高校生/ 大学生/ 65歳以上 310円(団体割引あり)
  • 中学生以下 / 妊婦・各種障害者手帳をお持ちの方(ミライロID可)は無料
会場 瀬戸蔵ミュージアム(瀬戸市蔵所町1-1)企画展示室
※名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から徒歩5分
休館日 4月28日(月)、5月26日(月)、6月23日(月)、7月28日(月)
電話 0561-97-1190
主催 瀬戸蔵ミュージアム・公益財団法人瀬戸市文化振興財団
協力 名古屋鉄道株式会社
公式サイト

水野ア一(あいち)版画ワークショップ

水野ア一先生が製作したせとでん車両の木版画を刷ってみよう!

関連
イベント

体験日:5月5日(月・祝)

5月5日のせとでん車両の木版画作品

体験日:7月27日(日)

7月27日のせとでん車両の木版画作品

水野ア一(あいち)版画ワークショップの詳細情報
期間 5月5日(月・祝)・7月27日(日)
13:00~15:00
場所 瀬戸蔵ミュージアム内 窯垣広場
定員 先着20名
参加料 無料(※要入館料)

駅員さんになろう!!

名鉄駅員制服を着用して4000系横断幕の前で記念撮影できます。

関連
イベント

4000系横断幕

4000系横断幕

列車の扉から顔を出して安全確認をする駅員

駅員さんになろうの詳細情報
期間 5月5日(月・祝)
9:30~12:00、13:00~16:00※終了いたしました。
場所 瀬戸蔵ミュージアム内 窯垣広場
参加料 無料(※要入館料)
対象年齢 小学生以下

瀬戸線とその周辺をイメージした展示台に、車両や沿線にありそうな建物などを粘土で作って飾ります。

粘土で作られたミニチュアのせとせんと街。

写真はイメージです

せとせんとみんなの街をつくろうの詳細情報
期間 2025年3月15日(土)~6月1日(日)※終了いたしました。
開館時間 10:00~17:00
会場 ノベルティ・こども創造館
(瀬戸市泉町74-1)2階 
つち★スタジオ
※尾張瀬戸駅から徒歩15分
休館日 月曜日(休日の場合は翌平日休館)
電話 0561-88-2668
参加費 無料
公式サイト

レトロな「せとでん」形の貯金箱(陶器の素地)に絵の具やマーカーなどで絵付けをしよう!

緑色のせとでんのミニチュアに筆で色を塗っている様子。

写真はイメージです

せとでん絵付け体験の情報
開催期間 2025年4月12日(土)~5月11日(日)※終了いたしました。
受付時間 10:30~15:30(最終受付15:30)
要予約(定員に空きがあれば当日申込可)
会場 STUDIO 894(スタジオ ヤクシ)
※尾張瀬戸駅から徒歩8分
住所 瀬戸市薬師町1番地
休館日 火曜日(祝日の場合は営業)
電話 0561-84-0894
参加費 1,500円(税込)
公式サイト

尾張旭市は、日本紅茶協会が認定する「おいしい紅茶の店」が店舗数日本一です。(令和6年11月1日現在)
市内には様々なジャンルのおいしい紅茶が飲めるお店がたくさんありますので、色々なメニューと紅茶をあわせていただくことができます。
ぜひ、瀬戸線に乗って尾張旭市へお越しください。

おいしい紅茶日本一のまち 尾張旭市

紅茶MAP QRコード 紅茶MAP

04

私たちは、名鉄瀬戸線を応援しています。

名鉄瀬戸線120周年プロジェクト実行委員会
(瀬戸市、尾張旭市、瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会、尾張旭市観光協会、グリーンシティケーブルテレビ、名古屋鉄道)