この街の自慢、どれをお持ち帰りしようかな。 #12/半田/HANDA

江戸情緒あふれるまちで、
日常から離れたひとときを。

名古屋から電車に揺られること約30分。
ここ愛知県半田市は、醸造業で栄えた江戸時代の面影を残し、
どこか情緒的な雰囲気を漂わせています。

半田のまちが繁栄する鍵となった半田運河を中心に
おでかけスポットが集まっており、散策しながら、
このまちの醸造文化について学んだり、実際に口にして味わってみたり、
五感で歴史を辿る1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

MIZKAN MUSEUM(MIM) MIZKAN MUSEUM(MIM)

今も多くの人に愛される日本料理
「握りずし」の歴史、ここにあり。


かつて江戸ではじまった握りずしブーム。
じつはその発端は、ミツカングループの創業者が
つくった「粕酢」なんです。
蔵の跡地につくられた体験型博物館「MIM」では、
醸造や食文化について、見てさわって楽しめます。
創業のお酢を再現した「三ツ判®山吹®」や、
味ぽん®ストラップといったおみやげも見逃せません!
(※見学は事前予約制)

location:MIZKAN MUSEUM(MIM)

MIZKAN MUSEUM(MIM)
半田運河

きらきらとゆらめく水面を
眺めながら、まちを散策。


日本三大運河のひとつでもある半田運河は、そのむかし、
江戸へ酒や酢などを運んでいた半田の玄関口です。
黒い壁の醸造蔵や大商人のお屋敷が並ぶ運河沿いは、
歩いているだけで当時の空気が流れてくるよう。
春には50匹以上のこいのぼりがきもちよさそうに泳ぎ、
夏は水面にたくさんのヒカリノ玉が浮かぶ夜も。
イベント情報もチェックしてから訪れたいですね。

location:半田運河

小栗家住宅 小栗家住宅

荘厳さを全身に感じながら、
このまちの文化にふれる時間。


小道に入ると見えてくるのは、江戸末期から昭和初期に
建てられた屋敷群「小栗家住宅」。
その風格ある佇まいは、国の重要文化財にも指定され、
なんと今も住みつづけられています。住宅内に設置された
「_unga」(すぺーす うんが)は、醸造・発酵文化の
情報発信拠点となっており、お酢の味比べ体験などを
楽しむことができます。
ここで、あたらしいレシピに出会えちゃうかも!?

location:小栗家住宅

小栗家住宅
豊場屋南店

かつての味を口いっぱいに頬張り、
握りずしのルーツをあじわう。


醸造文化について知るうちに、
実際に口にしたくなってきたのでは?
江戸の味を現代版にアレンジした「尾州早すし」は、
レシピ通りにつくるとすっぱく塩辛いので、
現代の人が食べられる味に調整しつつ、
できるだけ当時の味を楽しめるようつくられています。
握りずしのルーツを、ぜひお楽しみあれ。
(※3人前以上、3日前までに要予約)

location:豊場屋南店

半田赤レンガ建物 半田赤レンガ建物

当時の姿に想いを馳せ、
蘇ったカブトビールをごくり。


明治時代に、カブトビールの製造工場として
建てられた半田赤レンガ建物。
室内の展示では、カブトビールの歴史にふれられます。
5層になっている壁や樽の形に合わせた壁など、
ビール工場ならではの特徴的な造りも見どころ。
カフェでは、明治と大正のカブトビールを飲み比べてみて。
ショップでおみやげに買って帰ることもできますよ。

location:半田赤レンガ建物

半田赤レンガ建物

河村 花の撮影エピソード

醸造のまちでお腹もこころも、
いっぱいになりました。

半田にはプライベートでも来たことがあった花ちゃん。今回の撮影では、醸造のまちの歴史や味にたくさん触れてもらいました。半田の名物「尾州早すし」は、江戸時代のレシピをもとに作ったお寿司。なんと一貫の大きさが通常の約2.5倍!CM撮影で実際に食べた花ちゃんのリアクションにも、注目です。突風の吹くまだ寒い時期の撮影でしたが、お土産を片手に帰る夜のシーンまで元気に乗り切ってくれました!

醸造のまちでお腹もこころも、いっぱいになりました。

2025年4月
最寄り駅 「知多半田駅」

おすすめ情報

半田散策きっぷ

当日お求めOK! / おひとり様からOK!

発売・設定期間

2025年4月25日(金)~2026年3月31日(火)

設定除外日:
2025年5月12日(月)・6月16日(月)・11月17日(月)・12月1日(月)・12月29日(月)-2026年1月3日(土)・1月26日(月)
主な駅からの発売金額(大人おひとり様)

※小児の設定もございます

名鉄名古屋駅2,090円

金山駅1,990円

※小児の設定もございます

小児金額

名鉄名古屋駅1,290円

金山駅1,230円

知多半田駅・住吉町駅・半田口駅までの往復割引乗車券

(帰りの乗車券で知多半田駅・住吉町駅・
半田口駅間は1日乗り放題)

半田赤レンガ建物常設展示室入場券または企画展入場券

お楽しみチケット2枚

「お楽しみチケット対象商品」から
お選びください。

半田グルメきっぷ

当日お求めOK! / おひとり様からOK!

主な駅からの発売金額(大人おひとり様)

名鉄名古屋駅3,890円

金山駅3,790円

※小児の設定はございません

知多半田駅・住吉町駅・半田口駅までの往復割引乗車券

(帰りの乗車券で知多半田駅・住吉町駅・
半田口駅間は1日乗り放題)

半田赤レンガ建物常設展示室入場券または企画展入場券

お楽しみチケット2枚

「お楽しみチケット対象商品」から
お選びください。

ランチチケット

「ランチチケット対象店舗」
から
1店舗を
お選びください。

●名鉄名古屋方面からお越しの方は知多半田駅まで、河和・内海方面からお越しの方は半田口駅までの往復運賃が割引となります。(瀬戸線の各駅および知多半田駅・住吉町駅・半田口駅が発駅となる設定はございません)●帰りの乗車券をご利用で知多半田駅・住吉町駅・半田口駅間は、1日乗り放題となります。●半田赤レンガ建物常設展示室入場無料日は、入場料と同等の特典をお渡しします。また、展示替えのため企画展が開催されていない場合がございます。詳しくは半田赤レンガ建物HPでご確認ください。●半田散策きっぷは、中学生の方がご利用になる場合、割高となる可能性がございます。

半田を旅してみたくなったら
おトクなきっぷもチェック!