電車への荷物持ち込みについて
列車内に無料で持ち込みができるものにはどんなものがありますか?
列車内に無料で持ち込めるものは、次のとおりです。
- 携帯できる物品であって、縦・横・高さの合計が250cm以内のもので、重量が30kg以内のもの2個まで。ただし、長さは2mまでのものに限ります。(傘・つえ・ハンドバック・ショルダーバックなどの身の回り品は個数に数えません。)
- 自転車は解体または折りたたんで専用の袋に収容した物に限ります。
- スキー、サーフボードなどの運動用具、娯楽用具、または楽器類であって、2mを超える物であっても、専用のケースに収納し、立てて携帯できる場合は、持ち込むことができます。
- 身体障害者補助犬法に定める盲導犬・介助犬・聴導犬。ただし、使用者本人が随伴する場合で、法に定める表示などを行っている場合に限ります。
列車内に自転車を持ち込むことはできますか?
自転車は解体して専用の袋に収納したもの、折りたたみ式自転車で折りたたんで専用の袋に収納したものに限り、無料で持ち込むことができます。
列車内に小犬・猫等の小動物を持ち込むことはできますか?
小犬・猫・鳩などの小動物(猛獣・へびの類を除く)は有料で持ち込むことができます。手回り品料金は、1個につき290円です。駅の改札口等で小動物をお見せの上、普通手回り品きっぷをお求めください。
- 長さ70cm以内で、縦・横・高さの合計が90cm程度の容器に入れること
- 重さは容器に入れて10kgまでのもの
- ほかのお客さまに危害および迷惑をかけるおそれのないもの