わたしが出会ってきたもので、
わたしはできている。
どんなにこの街が変わっても。どんなに私が変わっても。
ずっと変わらないものがある。
それは、この街にはまだまだ知らない魅力がいっぱいあるということ。
それが私を、前へと進ませるチカラになるから。
さぁ、でかけよう。


ふらりと知らない街へ行ってみたり、
以前訪れた街で前とは違う魅力に気付いたり、
旅のワクワクはいつまでも尽きることがないもの。
思わず時を忘れる景色や、地元の人だけが知るおいしいもの。
まだ見ぬ街の魅力を探す旅に、出かけてみませんか。


海の近くにある半田市は、古くから
海運と醸造で栄えてきた歴史のあるまちです。
この地の文化を、見て、知って、ときどきあじわう。
五感で歴史をたどる1日はいかがですか?


岡崎城の城下町として、そして宿場町として栄えた岡崎市。
この地で誕生した徳川家康ゆかりのスポットだけでなく、
歴史ある風情とモダンな文化が融合した、
ほかのまちとは一味ちがう魅力を味わってみては?


日本三大清流のひとつ「長良川」の湊町として
古くから賑わいをみせてきたまち・岐阜市。
1300年つづく古典漁法「鵜飼」や戦国ロマンの
舞台としても知られるこのまちには、清流によって
育まれた文化や歴史が今もなお、息づいています。


常滑焼と中部国際空港で知られる常滑市。
やきもの文化が1000年続くこのまちには、
伝統に新たな技術とのびやかな感性が融合した、
ユニークな魅力が満ちていました。


愛知県の北西部、木曽川の清流を望む一宮市。
古くから繊維の街として栄え、
喫茶店の「モーニング」発祥の地
としても知られるこの地には、
人と人とが紡いできた様々な魅力がありました。


抹茶の産地として有名な西尾市は、
かつて六万石の城下町として賑わった町。
のどかな三河湾と矢作川の清流、温暖な気候が
抹茶のほかにも多くの魅力を育んでいます。


自動車でおなじみの豊田市は、先進モビリティの
見学や体験はもちろん、新進気鋭のアートや
ご当地グルメにも出会える町。
さぁ、まだ知らない豊田の魅力を見つけに行こう。


多くの文化財がある可児は、本能寺の変で知られる
明智光秀生誕の地とも言われ、市内には10もの山城が
残る歴史のまち。ほかにも、豊かな自然や半世紀続く
ギター工房など、知られざる魅力がいっぱいです。


三河湾に面する碧南は、農業や漁業が盛んな港町。
でも少し歩いてみると、ノスタルジックな風景やお洒落なカフェ、
そして歴史ある醸造文化にも出会うことができます。
さぁ、あなたもお洒落&レトロなプチ旅へ出かけませんか?


名古屋の北東にある瀬戸は、「せともの」で知られる
やきものの街。その歴史は千年以上も続き、「瀬戸焼」は
六古窯の一つとして、日本遺産に認定されています。
伝統が今も息づく街で、ものづくりの文化に触れてみませんか?


名古屋から約1時間の離島リゾート「日間賀島」。
観光船に乗って向かうので、プチ船旅気分も味わえます。
タコが有名で、島一周は徒歩でも楽しめる距離。
海風を感じながらのお散歩、いかがですか?


今から400年以上前、東海道に開かれた村「有松」は、
長く「有松絞り」の産地として栄えた町。
今も昔の面影を残す町並みは、
散策するだけでいろんな発見があります。

- CMイメージソング
「キラキラ」
- 小田和正さんの作詞作曲で、
ドラマ主題歌にも起用された2002年発売の大ヒット曲。
- 楽曲提供:
小田和正(オダ カズマサ)
- シンガーソングライター。1947年9月20日生まれ、神奈川県出身A型。
オフコースのボーカル&ソングライターとして、数多くのヒット曲を輩出し、
ニューミュージックシーンを牽引する。
- 河村 花(カワムラ ハナ)
- 2001年10月28日生まれ。
地元愛知県出身の女優で、テレビや映画を中心に活動中。
趣味は絵を描くことや、歌うこと。特技は剣道(2段)や書道(6段)にピアノ、
水泳、新体操と多岐にわたる。